* Angel Flower * アロマな、まいにち…
熊本市北区植木町で、アロマセラピーとクリスタルのサロン&スクールをしています。夫と息子(小学生)とわんこ2匹(トイプー、チン)とのアロマな毎日を綴ってます。
今日のレッスンが終わって…
今日から基本科上級に進まれた生徒さん。
今日の内容は、キャリアオイルについてと、希釈濃度の計算方法。
キャリアオイルについての説明は、毎回わくわく。
自分が習った時も、とっても嬉しかったなあ~。
自分へのセルフトリートメント。
家族へのトリートメント。
う~ん☆したい、したい。してあげたいって、、、
どんどん可能性が広がっていくみたいで、とってもわくわくしたよねー。
レッスンをさせていただいていても、当時の気持ちが蘇ります。
そ、し、て、。
避けては通れない(?!)のが、希釈濃度の計算方法。
数学がすんごい苦手で!
高校1年の2学期以降、数学の授業は毎回とってもとってもくるし~い時間でした。
何回「先生の言っている意味がわかりません」と言っては、笑いをとったことか…。。。
数学の時間になると、頭の中が真っ白になって、フリーズするんだもんっ。
大学受験は、国公立と決めていたので、センター試験の数学を、どう乗り越えるかが課題だったなあ。
幸いにも、数学なしで受験できる大学があると知り…。
ラッキーにも、合格したのでした…。
数学があったら、まずもって、無理だっただろうなあ。
でも、なぜか、赤点をとった経験が無く。
通知表も3か4はもらってたっけ。
一体、どうやって、切り抜けていたんだろうか??
…って、イケナイことは、一切、しておりません。
真っ白になり、意識がどこかに飛びつつも、頑張ってテストを受けてたんだろうねー。
こんな数学おんちの私。
一方、旦那さんは理系のヒトで。
大学も大学院も、理系。
数学は、得意だったようです。聞く所によると、東大レベルの数学でも、自力ですらすらと解いていたらしい。
私とは、脳みその構造が、違うんだろうね~。
希釈濃度の計算の意味も、レッスンで習った時はなんとか理解できたのだけど、時間が経つと『おやっ??(汗)』となってしまい、、、。
結婚してから、旦那さんから詳しく解説してもらいました。
その時の解説が、今も、私のテキストには残っています。
ああ、なつかしや。
熊本校の生徒さんたちも、講師に似てか、計算がお得意ではなさげで。
解説する側も、毎回ちょっとしたキンチョーが走ります。
眉間に寄っちゃったしわを見ると、「うまく、わかってくれたかな?大丈夫だったかな?」って、ついつい、しげしげと顔色を覗き込んでしまう私。
今日の生徒さんは、素晴らしかった~☆
(いえいえ、みんな、いつも、とってもすばらしいよ~☆)
元看護婦さんなので、点滴を計っていた時の経験が役立ったそうで!
すごいねー!
この道に出会う前の経験が、いろ~~んな形で、役に立つんだね~!
今日の生徒さんだけじゃなくて、どの生徒さんにも、『今までの全てがとっても素敵な道のりだったんだね~。本当に、頑張ってきたんだね~』って、本当に本当に、思います。
無駄なことはな~~んにもなくって、たどった道、経験した全てが、本当に、宝物☆その素晴らしい経験が、きっときっと、大きく役立つんだよ~って、いとおしくなっちゃいます。
私の、頭の中が真っ白になっていた『空白の数学の授業』の経験も、なにか、役に立つ時がくるんだろうか~???
今日の内容は、キャリアオイルについてと、希釈濃度の計算方法。
キャリアオイルについての説明は、毎回わくわく。
自分が習った時も、とっても嬉しかったなあ~。
自分へのセルフトリートメント。
家族へのトリートメント。
う~ん☆したい、したい。してあげたいって、、、
どんどん可能性が広がっていくみたいで、とってもわくわくしたよねー。
レッスンをさせていただいていても、当時の気持ちが蘇ります。
そ、し、て、。
避けては通れない(?!)のが、希釈濃度の計算方法。
数学がすんごい苦手で!
高校1年の2学期以降、数学の授業は毎回とってもとってもくるし~い時間でした。
何回「先生の言っている意味がわかりません」と言っては、笑いをとったことか…。。。
数学の時間になると、頭の中が真っ白になって、フリーズするんだもんっ。
大学受験は、国公立と決めていたので、センター試験の数学を、どう乗り越えるかが課題だったなあ。
幸いにも、数学なしで受験できる大学があると知り…。
ラッキーにも、合格したのでした…。
数学があったら、まずもって、無理だっただろうなあ。
でも、なぜか、赤点をとった経験が無く。
通知表も3か4はもらってたっけ。
一体、どうやって、切り抜けていたんだろうか??
…って、イケナイことは、一切、しておりません。
真っ白になり、意識がどこかに飛びつつも、頑張ってテストを受けてたんだろうねー。
こんな数学おんちの私。
一方、旦那さんは理系のヒトで。
大学も大学院も、理系。
数学は、得意だったようです。聞く所によると、東大レベルの数学でも、自力ですらすらと解いていたらしい。
私とは、脳みその構造が、違うんだろうね~。
希釈濃度の計算の意味も、レッスンで習った時はなんとか理解できたのだけど、時間が経つと『おやっ??(汗)』となってしまい、、、。
結婚してから、旦那さんから詳しく解説してもらいました。
その時の解説が、今も、私のテキストには残っています。
ああ、なつかしや。
熊本校の生徒さんたちも、講師に似てか、計算がお得意ではなさげで。
解説する側も、毎回ちょっとしたキンチョーが走ります。
眉間に寄っちゃったしわを見ると、「うまく、わかってくれたかな?大丈夫だったかな?」って、ついつい、しげしげと顔色を覗き込んでしまう私。
今日の生徒さんは、素晴らしかった~☆
(いえいえ、みんな、いつも、とってもすばらしいよ~☆)
元看護婦さんなので、点滴を計っていた時の経験が役立ったそうで!
すごいねー!
この道に出会う前の経験が、いろ~~んな形で、役に立つんだね~!
今日の生徒さんだけじゃなくて、どの生徒さんにも、『今までの全てがとっても素敵な道のりだったんだね~。本当に、頑張ってきたんだね~』って、本当に本当に、思います。
無駄なことはな~~んにもなくって、たどった道、経験した全てが、本当に、宝物☆その素晴らしい経験が、きっときっと、大きく役立つんだよ~って、いとおしくなっちゃいます。
私の、頭の中が真っ白になっていた『空白の数学の授業』の経験も、なにか、役に立つ時がくるんだろうか~???
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック